2025年6月17日火曜日
実例で学ぶRaspberry Pi電子工作 補足情報トップ
はじめに
本ページは、金丸隆志著「実例で学ぶRaspberry Pi電子工作」(講談社ブルーバックス)の補足情報をまとめるためのページです。本書の内容が最新のRaspberry Pi OSで動作するようメンテナンスを続けています。
補足情報
Raspberry PiのOSの更新に伴う内容の変更などを以下のページに記します。このページを書籍と合わせてごらんください。
本書の内容を Pi Zero ~ Pi 5 で実行する方法
本書の演習を Raspberry Pi Pico シリーズで実行するという下記のコンテンツもおススメです!
本書の演習を Raspberry Pi Pico W / Pico 2 W で実行する
(2025.6)
追加コンテンツ
本書の演習をさらに膨らませる追加コンテンツを以下に記します。音声合成、音声認識、エアコン操作など、より実用的な内容を含んでいます。本書の演習とともに是非チャレンジしてみてください。
本書の演習をウェブカメラで実行する方法
Raspberry Pi + Open JTalkによる音声合成で天気予報付き温度計に喋らせる
Raspberry Pi + Julius + LIRC により家電製品を音声認識で操作する
Raspberry Pi + Google Assistant API + LIRCによりテレビを音声認識で操作する
Raspberry Pi上のLIRCでエアコンを操作する
GUIアプリケーションの自動起動
前著の記事へのリンク
入門編である「Raspberry Piで学ぶ電子工作」のサポートページ中で、本書の読者の方にも役立ちそうな記事へのリンクを貼ります。
Raspberry Pi Zero W 系の機種で本書の演習を行う方法
ディスプレイ・マウス・キーボードを接続せずにRaspberry Piを利用する~SSH編
Raspberry Pi をヘッドレスでセットアップする
Raspberry Pi OS の Lite 版を利用する
プロキシ(Proxy)環境下での本書の演習の実行
感想など
読者の方々の声
0 件のコメント:
コメントを投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿